ご無沙汰しております。病気後のダイエットについて
ブログを書くの は約二ヶ月ぶり。
実は、病気をして入院しておりました。😢
腹膜炎になり、お腹全体に膿が散らばって緊急手術となりました。。
コロナもあって大変でした。
生きててよかった。。
お腹をけっこう切る手術をしました。
それで、入院中に腸を休ませるため10日間以上絶食したり、術後もお腹が痛すぎて食べられなかったりとありまして
入院前は49.2kgだったのですが退院後、42キロ台までと 体重が7kg程度落ちました。
が、全然嬉しくなくて。なぜなら脂肪だけでなく筋肉がかなり落ちたので見た目がもうやばいんですよ。
足とか摂食障害の方のブログでよく見た方の足みたいに細くて。
だいぶ食べられるようになって、いまは食欲旺盛。
44kg台前後まで戻りました。
開腹大きくして、腸を切る手術をしたので、今後は腸閉塞にならないように気をつけなければなりません。私は腸を全部洗うくらい大きく開腹したので、めちゃくちゃなりやすいと主治医に言われました。 😅
そのために、消化の良いものを食べる必要があります。
今回筋肉が落ちてかなり体重自体は落ちましたが、せっかく痩せたとも言えますので
これから、43-44kgくらいを維持しつつ、健康に筋肉を取り戻していきたいです。
やっぱり見た目だなぁと思いました。いくら体重が軽くても餓鬼みたいに お腹が出ていてあと骨が浮き出ていたら悲しくなるから。。
入院する直前は、ステイホームもあり、結構体重が増えていました。
その原因として、暴飲暴食してました。
腸を切った今となっては、暴飲暴食とわかるのですが
痛くもないし苦しくもない場合、それが食べ過ぎ飲み過ぎかどうかなんてわからないんですよね。
しかも糖質制限、MECは意識していましたが、MECのカムカム・・・は特にやっていなかったので よく食べていたブロッコリーとか、牛肉とか。手羽元の香味焼きとかよく噛まなかったら消化に悪く内臓の負担になるものが多かったです。
ま、それも腸の病気になって、わかったことなのですが。
いままで腸さんに負担をかけていたんだな、ごめんなさい。
これからは腸さんと仲良くやっていこうと思っています。
退院後は、食べるものがガラッと変わりました。
腸閉塞を防ぐために大切なこととしては
1番ダメなことは、食べ過ぎ。 腹6-8分目にしておく必要があります。
これまでは、腹12分目まで食べても、罪悪感や、あー食べすぎちゃった太っちゃう
で済んでいましたが、これからは 本当に冷や汗流して倒れる可能性大なんです。
お腹が死ぬほど痛くなって病院で喉に管を入れられるかも。もっとまずければまた開腹手術となります。
続いてダメなのが、消化の悪いもの。わかめ、きのこ、さつまいもなどの不溶性食物繊維を多く含むものや、牛脂などの油分。
これも退院後間もなく、肉が多い方のペッパーライス食べてて、5口くらいで冷や汗タラタラ流して吐きそうになってしまいました。。まだ早かった。
あとは、同じことでもあるのですが、便秘です。便秘にならないように気を付けておくこと。腸を切ってから癒着が多分起きていて、術後の💩はかなり細くなりました。
それもあって、なるべく毎日お通じがあるように、できることはしようと動いてます!
みたらし団子、木村屋の蒸しケーキ、ローソンの金のシャリシリーズのおにぎり、
いなりずし チョコレート、クッキー、ポテトチップス、バターたっぷりの食パン
ほしいも、、
などなど、糖質タップリのものを 毎日食べています。
今回入院して学んだことは、食べちゃダメなものなんてない。
よく噛むこと、食べ過ぎないこと。
規則正しく起きること、寝ること、運動をすること、寝る前3時間はなるべく食べないこと。
ビフィズス菌を取ること、酵素をとること、ビフィズス菌の餌となる糖質、水溶性繊維は適度にとること。
痩せ体質になれば良いなぁ、とか痩せられたら良いなぁというのはもう私の中では終わりました...
これからは、病気にならないように、健康に長く幸せに過ごすために、自分の生活習慣を律して
内臓さん達と会話をして仲良くして、感謝して 生きていきます。
見た目は手術をしたので元どおりにはなりませんが、美しくいたいな。